令和7年度『鉄の週間』事業の紹介<釜石市>
日本初の鉄鉱石による連続出銑に成功した12月1日は「鉄の記念日」。この日を挟む「鉄の週間」では、鉄にまつわる様々なイベントが開催されます。日本の鉄の歴史に触れてみませんか?
開催期間 鉄の歴史館/橋野鉄鉱山展 開催期間 令和7年11月21日(金)~令和8年1月12日(月・祝) 開館時間 9:00~17:00(入館受付は16:00まで) ※毎週火曜日・年末年始休館 入 館 料 大人500円、高校生300円、小中学生150円(20名以上団体料金適用) 【同時開催】県指定文化財「紙本両鉄鉱山御山内並高炉之図」を公開(※11/29~12/1の3日間のみ) お問い合わせ:釜石市立鉄の歴史館(☎0193-24-2211) 釜石鉱山展示室/鉱山(やま)を極めるⅡ~青ノ木鉱床編~ 開催期間 令和7年11月21日(金)~12月8日(月) 開館時間 9:30~16:30(入館受付は16:00まで) ※毎週火・水曜日、冬季休館 入 館 料 大人300円、小中学生150円(20名以上団体料金適用) お問い合わせ:釜石鉱山展示室Teson(☎0193-55-5521) 釜石PIT/海と希望の学園祭 in Kamaishi 鉄の学習発表会 開催日 令和7年11月22日(土) 主催 岩手県沿岸広域振興局 共催:釜石教育委員会 協力;C-Zeroアカデミー 企画・製作・問合せ:NPO法人いわてアートサポートセンター TEL 019-656-8145
- 釜石市
- 自然
- 三陸ジオパーク
- 施設
- 観光スポット
- 三陸イベント情報
鉄の週間事業とは…
12月1日は鉄の記念日
12月1日の「鉄の記念日」は、大島総左衛門(のちの高任)が大橋で高炉を建設し、安政4(1857)年12月1日に日本で初めて鉄鉱石を用いて鉄の連続生産(連続出銑)に成功したことに由来しています。釜石市では「鉄の記念日」を中心とした前後1週間を「鉄の週間」とし、鉄に関わる様々なイベントを開催します。
関連施設の無料開館日
「鉄の週間」にあわせて関連施設が期間限定で入館料無料になります。この機会にぜひ施設を訪れてみてはいかがでしょうか。
【無料期間】11月29日(土)~12月1日(月)の3日間
【実施施設】鉄の歴史館(小学生には学研「鉄のひみつ」を贈呈!)
釜石鉱山展示室Teson(小学生には釜石鉱山の鉱石を贈呈!)
鉄の週間企画展


海と希望の学園祭 in Kamaishi 鉄の学習発表会


★開催日:2025年11月22日(土)
★会 場:釜石PIT(釜石市大町1丁目1番10号)
| 13:40~ |
鉄の町釜石ー大島高任のあゆみー 発 表 釜石小学校5年生 |
| 14:10~ |
朗読劇 かまいしのこえ 出 演 C-Zero アカデミー 他 |
イベント内容
- 開催期間(日)
- 鉄の歴史館/橋野鉄鉱山展
開催期間 令和7年11月21日(金)~令和8年1月12日(月・祝)
開館時間 9:00~17:00(入館受付は16:00まで) ※毎週火曜日・年末年始休館
入 館 料 大人500円、高校生300円、小中学生150円(20名以上団体料金適用)
【同時開催】県指定文化財「紙本両鉄鉱山御山内並高炉之図」を公開(※11/29~12/1の3日間のみ)
お問い合わせ:釜石市立鉄の歴史館(☎0193-24-2211)
釜石鉱山展示室/鉱山(やま)を極めるⅡ~青ノ木鉱床編~
開催期間 令和7年11月21日(金)~12月8日(月)
開館時間 9:30~16:30(入館受付は16:00まで) ※毎週火・水曜日、冬季休館
入 館 料 大人300円、小中学生150円(20名以上団体料金適用)
お問い合わせ:釜石鉱山展示室Teson(☎0193-55-5521)
釜石PIT/海と希望の学園祭 in Kamaishi 鉄の学習発表会
開催日 令和7年11月22日(土)
主催 岩手県沿岸広域振興局 共催:釜石教育委員会 協力;C-Zeroアカデミー
企画・製作・問合せ:NPO法人いわてアートサポートセンター
TEL 019-656-8145