更新日 2020年12月8日
魹ヶ埼灯台(とどがさきとうだい)〈宮古市〉
本州最東端の地に建つ白亜の灯台
明治35年(1902)3月に建てられた本州最東端の灯台。現在の灯台は太平洋戦争の終戦間際に被災し、昭和25年(1950)6月に復旧されたもので、高さ33.72m。平成8年3月までは航路標識事務所の職員が常駐していたが、平成8年4月から無人化となっている。姉吉キャンプ場から徒歩約1時間の距離。
- 宮古市
- 自然
- 海
- みちのく潮風トレイル
- 三陸ジオパーク
- 観光スポット
![[139KB]](/uploads/contents/archive_0000001382_00/001_0.jpg)
![[222KB]](/uploads/contents/archive_0000001382_00/002_1.jpg)
![[125KB]](/uploads/contents/archive_0000001382_00/003_2.jpg)
![[243KB]](/uploads/contents/archive_0000001382_00/004_3.jpg)
お問い合わせ
魹ヶ埼灯台(とどがさきとうだい)〈宮古市〉