いわて三陸 まなびの旅 【教育旅行モデルコース】②
自然災害からの学び、地域の交流、歴史から持続する社会を考える旅
- 宮古市
- 山田町
- 大槌町
- 釜石市
- 大船渡市
- 陸前高田市
- 教育旅行向け
- 教育旅行(モデルコース)
九州圏からのご利用におススメ
1日目
福岡空港→仙台空港→津波伝承館→三陸鉄道震災学習列車→宿泊
2日目
宿泊施設→地元交流(釜石市・大槌町・山田町)→浄土ヶ浜→盛岡→花巻温泉宿泊
3日目
宿泊施設→宮沢賢治記念館→世界遺産平泉 中尊寺→仙台空港→福岡空港
1. 東日本大震災津波伝承館「いわてTSUNAMIメモリアル」<陸前高田市>
岩手県では、陸前高田市で整備が進む「高田松原津波復興祈念公園」内に「東日本大震災津波伝承館」(愛称:「いわてTSUNAMIメモリアル」)を整備しており、2019年9月22日にオープンしました。この施設は、東日本大震災津波の悲劇を繰り返さないため、震災津波の事実と教訓を後世に伝承するとともに、復興の姿を国内外の人々に発信することを目的とするものです。
展示テーマは、「いのちを守り、海と大地と共にいきる」。三陸の津波被害の歴史や、東日本大震災津波、復興の取り組みに関わる映像、写真、被災物などを展示し、東日本大震災津波の悲劇を繰り返さないため、震災の事実と教訓を後世に伝承するとともに、復興の姿を国内外の人々に発信し、支援をいただいた全ての方々に感謝の気持ちを伝えるものとなっています。
入場無料ですので、震災・防災を学ぶ場の活用としてはもちろん、観光の隙間時間でもご覧頂きたい内容となりますので、どうぞお立ち寄りください。
【場所】 岩手県陸前高田市気仙町字土手影180番地(高田松原津波復興祈念公園内)
<施設概要>
◆施設名称 東日本大震災津波伝承館 いわてTSUNAMIメモリアル
◆所在地 〒029-2204 岩手県陸前高田市気仙町字土手影180
高田松原津波復興祈念公園内
◆電話 0192-47-4455
◆開館時間 9:00~17:00(最終入館時間16:30)
◆定休日 ・12月29日から翌年1月3日まで
・施設メンテナンスのため必要となる日(概ね年4日程度)
◆入館料 無料
◆駐車場 普通車140台、大型車33台、障がい者等優先4台
◆アクセス 列車:JR一ノ関駅よりJR大船渡線でJR気仙沼駅まで乗車し、
JR気仙沼駅からJR大船渡線BRTに乗車、「奇跡の一本松駅」下車
<JR大船渡線 時刻表>https://www.jreast-timetable.jp/cgi-bin/st_search.cgi?rosen=15&token=&50on=
車:東北道盛岡ICより国道46・396・283・107・340経由で約2時間
釜石道宮守ICより国道283・107・340経由で約50分
東北道一関ICより県道19、国道343・340経由で約1時間15分
◆詳細はこちら https://iwate-tsunami-memorial.jp
Twitter:https://twitter.com/shinsai_densyo
Facebook:https://www.facebook.com/shinsai.densyo/?tn-str=k*F
- 電話番号: 0192-47-4455
- 関連するWebサイトはこちら
東日本大震災津波伝承館 いわてTSUNAMIメモリアル
2. 三陸鉄道
- 住所: 〒027-0052 岩手県宮古市宮町1丁目1-80
- 電話番号: 0193-63-7727
- 関連するWebサイトはこちら
3. 浄土ヶ浜

ビジターセンター駐車場から御台場展望台へ。浄土ヶ浜一番のビュースポットからの眺望は圧巻!展望台を下り、浄土ヶ浜マリンハウスではアクティブな体験「青の洞窟さっぱ船」遊覧が楽しめる。


(青の洞窟さっぱ船遊覧:お一人様1,500円税込※12月~2月冬季休業)
詳細はコチラ⇒http://j-marine.com/sappa/
浄土ヶ浜マリンハウスから徒歩約5分、奥浄土ヶ浜へ到着。目の前の浄土ヶ浜の奇岩は「さながら極楽浄土のごとし」の絶景。絶景を楽しみながら浄土ヶ浜レストハウスでのお食事(瓶ドンなど),ティータイム(銘菓浄土ヶ浜)もおすすめです。






- 住所: 宮古市日立浜町32番地ほか グーグルマップで開く
- 関連するWebサイトはこちら
-
駐車場
第1駐車場 乗用車109台 バス7台 障がい者用2台
第2駐車場 乗用車128台
第3駐車場 乗用車118台
浄土ヶ浜