復興の軌跡 震災を学ぶ 釜石・大槌
- 大槌町
- 釜石市
- 震災学習
【ルート】
1. 【臨時休館日情報更新】釜石大観音
【臨時休館日情報】 (2020.12.1更新)
- 住所: 岩手県釜石市大平町3-9-1 グーグルマップで開く
- 関連するWebサイトはこちら
-
拝観料金 個人:大人500円、中高生300円、小学生100円
20名様以上の団体:大人450円(400円)、中高生270円(240円)※ 括弧内は100名様以上
開館時間 9:00〜17:00(季節により変動あり)【12月〜2月】9:00〜16:00 【定休日】12月29日、30日
所要時間 約50分(長さ36メートルの参道エスカレーターあり)
無料駐車場 大型バス15台・乗用車150台
有料駐車場 山腹のエスカレーター入口付近にあり1回300円、マイクロ・大型バス乗入可(600円)
釜石大観音(電話:0193-24-2125)
2. 《うのスタフォトコン入賞作品決定》【最新メディア紹介情報】 釜石鵜住居復興スタジアム
◎最新メディア紹介情報◎
・Facebook上で発表!第1回”うのスタフォトコンテスト”入賞 (2020.6.17更新)
https://www.facebook.com/372231549928983/posts/882804118871721/?d=n
【IBC岩手放送Webニュース20200603】鵜住居復興スタジアムが「世界トップ20」に選出/岩手・釜石市
鵜住居小学校と釜石東中学校は津波により校舎が全壊。
震災の被害を受けた場所に復興のシンボルとしてラグビーW杯2019釜石会場として建設された。
- 住所: 釜石市鵜住居第18地割5-1 グーグルマップで開く
- 関連するWebサイトはこちら
-
無料駐車場有
(ただし試合・イベントが組まれている場合は駐車不可)
釜石鵜住居復興スタジアム
3. 三陸ひとつなぎ自然学校避難道・追体験
鵜住居スタジアムを中心に震災時の状況をお話しします。実際に震災で避難したルートを追体験。要予約
- 住所: 〒026-0411 岩手県釜石市橋野町34-46-1 グーグルマップで開く
- 電話番号: 0193-55-4630
- 関連するWebサイトはこちら
三陸ひとつなぎ自然学校
4. 根浜海岸
震災前、海水浴場で賑わっていた海岸が地番沈下にて砂浜が無くなった。海岸再生へ地域住民が活動をしています。
海岸にある宿泊施設宝来館では宿泊の他、ランチも楽しめます。
- 住所: 〒026-0301 岩手県釜石市鵜住居町第21地割 グーグルマップで開く
根浜海岸
5. 大槌町文化交流センターおしゃっち
大槌町の交流拠点として2018年オープン。多目的ホール、図書館機能の他、1階には震災前の町の状況がわかる模型とパネル展示があります。施設横には、震災後の工事で嵩上げした高さがわかる噴水と昭和三陸大津波を伝える石碑があります。
- 住所: 岩手県大槌町末広町1番15号 グーグルマップで開く
- 電話番号: 0193-27-5181
- 関連するWebサイトはこちら
-
開館時間:9:00~22:00 (1階、2階)
休館日 :毎週火曜日 (火曜日が祝日の場合は開館し、翌日以降を休館日)
年末年始:12/28~1/4 無料駐車場(30台)
大槌町文化交流センターおしゃっち
6. 蓬莱島
大槌湾にぽっかりと浮かぶひょうたん型の島。島のお社には豊漁と航海の安全を祈願し漁民及び地区の人達に信仰の深い弁財天が祭られ、赤い灯台の根元にはオットセイの供養塔が建てられている。NHKドラマ「ひょっこりひょうたん島」のモデルと言われている島ですが東日本大震災で灯台や神社の鳥居は根元から倒壊、陸地と島をつないでいた340メートルの防波堤も流失したが、社殿は流されず残り、復興のシンボルとして親しまれている。
- 住所: 〒028-1102 岩手県上閉伊郡大槌町赤浜 グーグルマップで開く
蓬莱島