①三陸鉄道沿線ぶらり旅1泊2日(盛岡出発:宮古~久慈区間)
三陸鉄道沿線北リアスは絶景、歴史文化・グルメ、ショッピングなど見どころ楽しみがいっぱい!
三陸鉄道沿線は魅力あふれる観光資源の宝庫。時には各駅で下車し、まち歩きで新鮮な旅の出会い、発見もいいですね!今回は三陸鉄道(旧)北リアス線区間を乗降し、駅から徒歩で各地域の魅力にふれあう旅を紹介します。旅行には盛岡から岩手県北バス106急行と三陸鉄道宮古~久慈間往復のお得なセット料金4,800円の観光フリーパス利用をお勧めします。
GoTo北三陸へ!
- 久慈市
- 普代村
- 田野畑村
- 宮古市
- 自然
- 食
- 海
- 震災学習
- 歴史文化
- 三陸鉄道
- 三陸ジオパーク
- 観光スポット
【三陸鉄道沿線ぶらり旅1泊2日:北リアス編】
■旅行日:通年
■日程:1泊2日:盛岡駅発着(盛岡⇒宮古⇒田野畑又は久慈宿泊/久慈⇒普代⇒宮古⇒盛岡)
■三陸鉄道下車駅:宮古駅~久慈駅往復(新田老駅/田野畑駅/島越駅/久慈駅/普代駅)
■交通利用機関:岩手県北バス106急行×三陸鉄道(観光フリーパス4,800円)
※岩手県北バス106急行×三陸鉄道観光フリーパスの詳細はこちら⇒http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/5931/
■人員:1名~
■宿泊地:田野畑村又は久慈市内
※田野畑村の宿泊案内はこちら⇒https://www.vill.tanohata.iwate.jp/docs/2020070100019/
※久慈市内の宿泊案内はこちら⇒https://www.kuji-kankou.com/hotels
■スケジュール
■1日目/盛岡駅東口バスターミナル7:40発===(岩手県北バス106急行)===9:55着宮古駅10:42発➡➡➡(三陸鉄道リアス線)➡➡➡11:03着新田老駅(徒歩)--約5分--道の駅たろう--(約2分)--震災遺構たろう観光ホテル---(約15分)---三王園地:三王岩---(約15分)---道の駅たろう(善助屋食堂にて名物どんこ唐揚げ丼の昼食/産直ショッピング)---新田老駅13:39発➡➡(三陸鉄道)➡➡14:05着田野畑駅(徒歩)--宮沢賢治詩碑三--(約5分)--本家旅館(宮沢賢治詩碑一)----(約15分)--羅賀ふれあい公園(津波石/津波碑)---(約7分)----田野畑駅15:06➡➡(三陸鉄道)➡➡15:09着島越駅(徒歩)---(約3分)--島越ふれあい公園(宮沢賢治詩碑二)----島越駅15:57発➡➡(三陸鉄道)➡➡16:01着田野畑駅(田野畑に宿泊の場合下車)➡➡➡16:49着久慈駅---市内宿泊
◎島越から北山崎断崖クルーズ観光船利用の行程(4月下旬~11月上旬までの期間)
15:09着島越駅(徒歩)---島越ふれあい公園(宮沢賢治詩碑二)--(約10分)---観光船ターミナル15:30出航~~~(北山崎断崖クルーズ)~~帰港16:20観光船ターミナル===(ホテル羅賀荘の送迎バス約5分)===ホテル羅賀荘宿泊
■2日目/田野畑駅8:39発➡➡➡(三陸鉄道)➡➡➡9:29着三陸鉄道久慈駅(徒歩)---(3分)---久慈情報交流センー(YOMUNOSU)--(約8分)--道の駅やませ土風館)---(約10分)---三陸鉄道久慈駅12:06発➡➡(三陸鉄道)➡➡➡12:55着普代駅(徒歩)---普代まち歩き/昼食---(約10分)--普代水門---(約5分)--普代浜園地キラウミ---(約15分)---普代駅14:55発➡➡➡(三陸鉄道)➡➡➡15:53着宮古駅16:05発===(岩手県北バス106急行)======18:10着盛岡駅東口バスターミナル
1. 盛岡駅東口バスターミナル<盛岡市>
(岩手県北バス106特急/急行:盛岡~宮古間) (JRバス東北:盛岡~岩泉・龍泉洞間/盛岡~久慈間)
岩手県北バス106特急/急行のダイヤはこちら⇒http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/20373/
JRバス東北岩泉・龍泉洞方面のダイヤはこちら⇒https://www.jrbustohoku.co.jp/route/detail.php?r=105&rc=15
JRバス東北久慈方面のダイヤはこちら⇒https://www.jrbustohoku.co.jp/route/detail.php?r=91&rc=13
- 住所: 〒020-0034 岩手県盛岡市盛岡駅前通1−48 グーグルマップで開く
- 電話番号: 019-654-9359(県北バス)/019-624-4474(JRバス東北)
盛岡駅東口バスターミナル
2. 106特急/急行バス (岩手県北バス)
外観
今般、宮古盛岡横断道路の全線開通に伴い、4月1日より盛岡~宮古間の運行は106特急バスと急行バス2通りの設定となります。※106特急バス平日7往復/土・日・祝日6往復(更新日:2021年3月31日)
2021年4月1日以降、運行ダイヤ詳細は⇒http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/20373/
- 住所: 岩手県宮古市館合町7-11
- 電話番号: 0193-64-6060
- 関連するWebサイトはこちら
岩手県北バス宮古営業所
3. 宮古駅(愛称:リアスの港)
三陸鉄道リアス線の運行ダイヤは⇒https://www.sanrikutetsudou.com/wp-content/uploads/2021/01/a61e6f7c6a949bbbb6c0c0ff8e1c4eb6.pdf
JR山田線上り線(盛岡方面)のダイヤはこちら⇒https://ekitan.com/timetable/railway/line-station/158-12/d1
宮古駅から浄土ヶ浜への路線バス運行ダイヤは⇒www.iwate-kenpokubus.co.jp/uploads/030401_jodo.pdf
宮古駅から盛岡方面106特急/急行バス運行ダイヤは⇒http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/20373/
休暇村陸中宮古への無料送迎バス時間:16:15/17:15(宿泊日の前日までにホテルへ予約要:宮古駅から浄土ヶ浜ビジターセンター経由所要約30分)
- 住所: 〒027-0052 岩手県宮古市宮町1丁目1-80
- 電話番号: 0193-63-7727
- 関連するWebサイトはこちら
宮古駅
4. 三陸鉄道 新田老駅<愛称:真崎の紺青(こんじょう)>
三陸鉄道「新田老駅」が41番目の駅として開業。「道の駅たろう」に徒歩約5分、ジオサイト「震災遺構たろう観光ホテル」に徒歩約6分、三王園地(三王岩)に徒歩約20分、観光客にとって大変便利な駅が誕生しました。
新田老駅:宮古市田老総合事務所に併設
- 住所: 〒027-0301 岩手県宮古市田老館が森155-7(無人駅) グーグルマップで開く
- 電話番号: 0193-62-7000(本社旅客営業部)
三陸鉄道(本社旅客営業部)
5. 道の駅たろう《宮古市》
「道の駅たろう」は国土交通省から「重点道の駅」として認定を受け、産直・交流施設、道路情報等提供休憩施設、三陸ジオパークなど総合観光案内所、震災学習(学ぶ防災)の受入施設「たろう潮里ステーション」、個人商店などの9施設が営業しています。
(産直施設:とれたろう)
(たろう潮里ステーション) (学ぶ防災:津波遺構 たろう観光ホテル)
(善助屋食堂) (田老グルメ:どんこ唐揚げ丼900円税込)
- 住所: 〒027-0307 岩手県宮古市田老2丁目5-1 グーグルマップで開く
- 電話番号: 0193-87-2971
- 関連するWebサイトはこちら
宮古市田老総合事務所
6. 三王園地:三王岩 <宮古市>
三王園地は駐車場、トイレ、展望所、遊歩道などが整備され、眼下に田老を代表する景勝地三王岩、佐賀部の断崖、そして好天の日は遠方に重茂半島が一望できる絶景の園地です。また、みちのく潮風トレイルのコースとして多くの観光客が訪れています。
(三王園地からの絶景)
三王岩(さんのういわ)は岩手県宮古市田老にある海岸景勝地。中央に男岩(高さ50m)、左側に女岩(高さ23m)、右側に太鼓岩(高さ17m)の三つの巨岩が並び立つ。県指定天然記念物。
- 住所: 宮古市田老字青砂里
- 電話番号: 0193-62-2111(宮古市産業振興部観光課)
- 関連するWebサイトはこちら
7. 田野畑駅<愛称:カンパネルラ>
駅の愛称「カンパネルラ」は宮沢賢治の童話「銀河鉄道の夜」の主人公の友達の名前から命名されました。駅前広場には宮沢賢治が三陸に旅行した際に書き綴られた発動機船の詩碑もあり、田野畑駅は宮沢賢治ゆかりの駅でもあります。また、NHKの朝ドラ「あまちゃん」では畑野駅の名で登場し一躍脚光を浴びました。観光シーズンには北三陸を代表する景勝地「北山崎」や机浜番屋群、北山崎サッパ船遊覧、みちのく潮風トレイルなど多くの観光客が訪れています。
三陸鉄道リアス線の運行ダイヤはこちら⇒https://www.sanrikutetsudou.com/wp-content/uploads/2021/01/a61e6f7c6a949bbbb6c0c0ff8e1c4eb6.pdf
◎田野畑駅からの観光は、田野畑観光乗合タクシーが便利です(出発の1時間前に電話予約が必要です。予約先:田野畑観光タクシー☎0194-33-2121)
※三陸鉄道の発着時間に合わせ、机浜番屋群(北山崎サッパ船アドベンチャーズ)、北三陸を代表する景勝地北山崎の観光ができます。
◎田野畑観光乗合タクシーに関する詳細は↓ https://www.vill.tanohata.iwate.jp/kanko/kantaku_time.html
※観光に関するお問い合わせはこちら⇒https://www.vill.tanohata.iwate.jp/kankou/info/information.html
※会いたい三陸人!みちのく潮風トレイルガイドはこちら⇒https://sanriku-travel.jp/know/people/641?preview=1&preview_bar=1
- 住所: 〒028-8407岩手県下閉伊郡田野畑村和野38−14
- 電話番号: 0194-33-2112
- 関連するWebサイトはこちら
田野畑駅
8. 田野畑駅から散策コース<田野畑村>
1925年1月三陸沿岸を旅行していた宮沢賢治は、平井賀港から発動機船羅賀丸に乗船し宮古に向かったと言われています。その時の情景を書き綴った作品が発動機船3部作です。現在、本家旅館・島越ふれあい公園・田野畑駅前の記念詩碑に記されています。
◎田野畑駅からの散策コース
(田野畑駅/発動機船3 宮沢賢治の詩碑)
(本家旅館/発動機船1 宮沢賢治の詩碑) (平井賀水門)
(羅賀ふれあい公園/鎮魂碑と津波石)
※発動機船宮沢賢治の詩碑に関する詳細はこちら⇒https://www.vill.tanohata.iwate.jp/kankou/see/miyazawa-kenji.html
- 住所: 〒028-8402 岩手県下閉伊郡田野畑村北山129-10 北山崎ビジターセンター内
- 電話番号: 0194-33-3248 / FAX番号:0194-33-3248
- 関連するWebサイトはこちら
田野畑村総合観光案内所
9. 島越駅(愛称:カルボナード)/島越ふれあい公園
東日本大震災の津波により、流失した旧島越駅舎跡地に整備された復興公園。津波に耐えた宮沢賢治の詩碑が、被災当時の姿のまま佇んでおり、津波の脅威を伝えています。三陸鉄道島越駅徒歩3分
- 住所: 〒028-8404 岩手県下閉伊郡田野畑村島越 グーグルマップで開く
- 関連するWebサイトはこちら
島越ふれあい公園
10. 【2021.4.24運行開始!】 北山崎断崖クルーズ観光船 / ホテル羅賀荘<田野畑村>
田野畑駅からタクシーで約5分、島ノ越漁港から乗船。海のアルプスと呼ばれる高さ200mの断崖を海上から眺望し、島ノ越漁港まで戻ってくるコースです。(所要時間約50分)
(ホテル羅賀荘からの日の出) (ホテル羅賀荘全景)
- 電話番号: 0194-33-2611 0194-33-2113
- 関連するWebサイトはこちら
ホテル羅賀荘 観光船発着所
11. 三陸鉄道乗車(田野畑駅⇒普代駅⇒久慈駅)
田野畑駅8:39発⇒⇒普代駅8:49発⇒⇒⇒⇒9:29着久慈駅
三陸鉄道リアス線が誇る絶景区間を走行します。列車が一時停車し、車内ガイドがあります。シャッターチャンスをお忘れなく!
(大沢橋梁:白井海岸駅⇒堀内駅間)
安家川橋梁:堀内駅⇒野田玉川駅間)
- 住所: 〒027-0052 岩手県宮古市宮町1丁目1-80
- 電話番号: 0193-63-7727
- 関連するWebサイトはこちら
12. 三陸鉄道久慈駅(愛称:琥珀いろ)
JR八戸線と三陸鉄道が交わる「北の玄関口」久慈市は日本一の琥珀産地・北限の海女など見どころたくさんの街です。
※三陸鉄道リアス線の運行ダイヤはこちら⇒https://www.sanrikutetsudou.com/wp-content/uploads/2021/01/a61e6f7c6a949bbbb6c0c0ff8e1c4eb6.pdf
※JR八戸線の運行ダイヤはこちら⇒https://www.jreast-timetable.jp/2104/timetable/tt0616/0616010.html
★2020年7月5日久慈駅前に久慈市情報交流センターYOMUNOSU(よむのす)がオープンしました。あまちゃんハウスの展示物も1階に移設しております。入場料は無料です。その他、図書館やカフェ、展望室も併設しております。
詳細はコチラ⇒https://sanriku-travel.jp/visit/howtogo/3110?preview=1&preview_bar=1
観光コース例:久慈駅9:40発====あまちゃんのロケ地:小袖海岸===久慈地下水族科学館もぐらんぴあ(※月曜休館:休館の場合は琥珀博物館見学)===12:00頃着やませ土風館
※会いたい三陸人!紹介はこちら⇒https://sanriku-travel.jp/know/people/p661/
久慈市内の観光タクシーのご案内はこちら⇒https://www.kuji-kankou.com/transportation
久慈駅から二戸駅・盛岡駅方面JRバス東北の運行ダイヤはこちら⇒https://www.jrbustohoku.co.jp/route/detail.php?r=99&rc=3
- 住所: 〒028-0061 岩手県久慈市中央3丁目38-2
- 電話番号: 0194-52-0177
- 関連するWebサイトはこちら
13. 【のんさんのアート作品展示!】久慈市情報交流センターYOMUNOSU(よむのす) <久慈市>
◎最新メディア情報更新 (2021.3.30更新)
【NHK 岩手NEWSWEB20210329更新】 のんさんのアート作品 久慈の交流施設に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210329/6040010328.html
◎最新情報 (2021.3.26更新)
久慈市公式Youtubeチャンネル『市長くんと副市長くん』の中で、久慈市情報交流センターYOMUNOSU(よむのす)を紹介しています。
観光案内所と図書館が一つになった複合施設で、市民はもちろん、観光やビジネスで久慈を訪れた人たちが交流する拠点となる場所です。
ぜひご覧ください↓↓
2020年7月5日、久慈駅南側に「久慈市情報交流センターYOMUNOSU(よむのす)」がオープンしました。
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」のロケセットなどを展示していた駅前「あまちゃんハウス」が6月末に閉館し、展示物についてはこちら1F駅前観光交流センター内に移動しました。入場は無料ですので、お気軽にご来場ください。
<施設概要>
●1階
・駅前観光交流センター(9:00~21:30)
電話:0194-52-7777
☆元日休館
・多目的室(9:00~21:30)
予約制、有料(9:00~17:00の間1時間ごとに=非営利目的利用450円、営利目的利用900円/17:00~21:30の間1時間ごとに=非営利目的利用550円、営利目的利用1,100円)
☆元日休館
・喫茶コーナー「StAND HIBIKI」(11:00~18:00、月曜日休業)
巽町「HIBIKI SHOKUDO」の2号店として手軽に楽しめるサンド類、ドリンク類を販売します。
●2階、3階
市立図書館(9:00~19:00)
月曜日休館(祝日の場合は翌日、その他年末年始、蔵書点検日休館)
電話:0194-53-4605
●4階
展望広場(9:00~19:00、1/1休業)
●5階
展望室(9:00~19:00、1/1休業)
●駐車場
44台
※混雑時は臨時駐車場をご利用下さい。
臨時駐車場(無料)=久慈市役所、道の駅くじ第2駐車場(県立病院跡地)
【注意事項】感染症対策の為、ご来館の際はマスク着用等にご協力下さい。また、時間をおいての来館等「密」を避けてのご利用にご協力下さい。
- 電話番号: 0194-52-1525
- 関連するWebサイトはこちら
- 三陸鉄道・JR久慈駅から徒歩すぐです。
久慈市役所商工市街地振興課
最寄り駅からのアクセス
14. 道の駅くじ やませ土風館 《土の館&風の館》
まめぶ汁も楽しめるレストランもある、久慈のお土産が一堂に揃う観光拠点。秋に開催する久慈まつりの大きな山車も展示しております。
《風の館・観光交流センター》
久慈秋まつり御囃子実演中
- 道の駅くじ「山車展示ホール(風の館)」で久慈秋まつり山車組による「御囃子実演」が開催されます。どなたでも自由に観覧できます。
- 開催日:毎月第1日曜日、第3日曜日、第5日曜日
実演時間:①11:30~ ②13:30~ 各回20分程度
詳しくは下記をご覧ください。↓
https://www.kuji-kankou.com/post/20201026ohayasi
《レストラン山海里》
■レストラン山海里のおすすめメニュー
・海女丼3,300円税込 ・琥珀丼2,800円税込 ・まめぶ汁580円税込
(海女丼数量限定)
《土の館・物産館》
- 営業時間 9:00~19:00(10月~3月は18:00まで)
お問合せ電話0194-52-2289
fax0194-61-1879
各店舗へのお問い合わせはこちら↓
http://dofukan.com/tsuchi.html
- 住所: 〒028-0056 岩手県久慈市中町2丁目5−6 グーグルマップで開く
- 電話番号: 0194-66-9200
- 関連するWebサイトはこちら
-
営業時間 09:00〜19:00(10月〜3月は18:00まで)
駐車場無料(普通車50台 大型8台)
道の駅くじ やませ土風館
15. 三陸鉄道 普代駅
◎三陸鉄道リアス線の運行ダイヤはこちら⇒https://www.sanrikutetsudou.com/wp-content/uploads/2021/01/a61e6f7c6a949bbbb6c0c0ff8e1c4eb6.pdf
みちのく潮風トレイルの走破を考えている方は、拠点駅としてご利用ください。
広い無料駐車場もあり鉄道以外の利用も
観光情報やトレイル情報はこちらで。
併設する「アンテナショップあいで」には、普代村の特産品が充実し、旅のお土産に最適。
※普代商店街・食堂めぐりの案内はこちら⇒https://www.vill.fudai.iwate.jp/kanko/sightseeing/data/fudai2020_16_18.pdf
※会いたい三陸人とのふれあい!紹介⇒https://sanriku-travel.jp/know/people/2739?preview=1&preview_bar=1
- 電話番号: 0194-35-2411
16. 普代水門
1972年着工1984年完成総工費35.6億円、総延長205m高さ15.5m。
水門4基(ローラーゲート式)、陸閘2門(引戸式)いずれも消防分署から遠隔操作で開閉する。
越流はしたが、威力を削がれた津波が民家を襲うことはなかった。
建設に尽力した元村長の顕彰碑が建立されている。
詳しくこちらのはさんりく旅しるべ「震災学習・語り部」をご覧下さい・
https://sanriku-travel.jp/know/lesson/p741/
17. 普代浜園地キラウミすぐそばの「浜の産直きらうみ」でお買い物&一休み
漁師さんが獲って、漁師さんが加工した海産物、昆布・ワカメその他がお奨めです。
- 住所: 〒028-8335 岩手県下閉伊郡普代村13-144-50 グーグルマップで開く
- 電話番号: 080-1800-1389
- 関連するWebサイトはこちら
-
営業時間10:00~17:00(夏は9:00~)
定休日 不定休
浜の産直きらうみ
最寄り駅からのアクセス
18. 宮古駅(愛称:リアスの港)
三陸鉄道リアス線の運行ダイヤは⇒https://www.sanrikutetsudou.com/wp-content/uploads/2021/01/a61e6f7c6a949bbbb6c0c0ff8e1c4eb6.pdf
JR山田線上り線(盛岡方面)のダイヤはこちら⇒https://ekitan.com/timetable/railway/line-station/158-12/d1
宮古駅から浄土ヶ浜への路線バス運行ダイヤは⇒www.iwate-kenpokubus.co.jp/uploads/030401_jodo.pdf
宮古駅から盛岡方面106特急/急行バス運行ダイヤは⇒http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/20373/
休暇村陸中宮古への無料送迎バス時間:16:15/17:15(宿泊日の前日までにホテルへ予約要:宮古駅から浄土ヶ浜ビジターセンター経由所要約30分)
- 住所: 〒027-0052 岩手県宮古市宮町1丁目1-80
- 電話番号: 0193-63-7727
- 関連するWebサイトはこちら
宮古駅
19. 106特急/急行バス (岩手県北バス)
外観
今般、宮古盛岡横断道路の全線開通に伴い、4月1日より盛岡~宮古間の運行は106特急バスと急行バス2通りの設定となります。※106特急バス平日7往復/土・日・祝日6往復(更新日:2021年3月31日)
2021年4月1日以降、運行ダイヤ詳細は⇒http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/20373/
- 住所: 岩手県宮古市館合町7-11
- 電話番号: 0193-64-6060
- 関連するWebサイトはこちら
岩手県北バス宮古営業所
20. 盛岡駅東口バスターミナル<盛岡市>
(岩手県北バス106特急/急行:盛岡~宮古間) (JRバス東北:盛岡~岩泉・龍泉洞間/盛岡~久慈間)
岩手県北バス106特急/急行のダイヤはこちら⇒http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/20373/
JRバス東北岩泉・龍泉洞方面のダイヤはこちら⇒https://www.jrbustohoku.co.jp/route/detail.php?r=105&rc=15
JRバス東北久慈方面のダイヤはこちら⇒https://www.jrbustohoku.co.jp/route/detail.php?r=91&rc=13
- 住所: 〒020-0034 岩手県盛岡市盛岡駅前通1−48 グーグルマップで開く
- 電話番号: 019-654-9359(県北バス)/019-624-4474(JRバス東北)
盛岡駅東口バスターミナル