みちのく潮風トレイル(茂師海岸)&レトロな「うれいら商店街」まち歩き【岩泉町:1泊2日】
日本初の恐竜化石の発見地、太古のロマンを体感!~レトロな街でホットなふれあい!
本州で最も広い面積誇る岩泉町。山間のイメージが強いですが、日本で初の恐竜化石が発見された小本茂師海岸を有し、三陸ジオパーク・ジオサイトに認定されています。みちのく潮風トレイルのルート上にあり、太古のロマンと海岸の絶景が体感できるコースです。また岩泉町は古くから盛岡と沿岸を結ぶ小本街道(塩の道)の宿場町として栄え、今でも昭和のレトロな街並みがのこり、訪れる人たちの癒しの人気スポットです。海と山、自然に囲まれた岩泉の魅力をまるごと紹介します。
- 岩泉町
- みちのく潮風トレイル
- 三陸ジオパーク
- 観光スポット
- 郷土料理
- お菓子・食品
【1泊2日モデルコースの紹介】※募集ツアーではありません。
■発着地:盛岡駅 ■利用交通:自家用車又はレンタカー■宿泊地:岩泉町内(ホテル龍泉洞愛山/龍泉洞温泉ホテル)
1日目/盛岡駅8:00===(国道106号宮古盛岡横断道路/宮古西道路)===宮古中央JCT===(三陸自動車道)==岩泉龍泉洞IC===10:00岩泉小本駅(みちのく潮風トレイル茂師海岸トレイルコース:小本川水門⇒浜の駅おもと愛土館⇒八幡宮鳥居⇒熊の鼻展望台⇒モシ竜化石発見地⇒茂師海岸)⇒(復路は国道45号線を徒歩にて戻る)⇒13:00岩泉小本駅===13:10道の駅いわいずみ(昼食又は休憩)14:30=====14:45岩泉町レトロな「うれいら商店街」散策16:00=====岩泉町内宿泊
2日目/宿泊施設===9:30龍泉洞入洞観光/清水川渓流釣り体験12:00===12:20岩泉町門(1001広場:岩泉ソウルフード炭鉱ホルモンの昼食)13:10===13:20道の駅三田貝分校13:40===14:00早坂高原(森林セラピーロード散策)15:30====(国道455号線)======17:00盛岡駅
■岩泉町宿泊施設の詳細はこちら⇒https://www.iwaizumikankou.com/hotel/
※いわて旅応援プロジェクト宿泊割引については、予約時ご確認くだい。
■岩泉町ガイド案内(有料)はこちら⇒https://iwaizumi-guide.com/
1. JR盛岡駅/IGR盛岡駅
(JR山田線:快速リアス盛岡~宮古間) (JR東北本線経由釜石線:快速はまゆり盛岡~釜石間)
JR山田線盛岡駅から宮古方面へのダイヤこちら⇒https://www.navitime.co.jp/diagram/timetable?node=00004689&lineId=00000142&updown=1
JR東北本線盛岡駅から花巻駅経由釜石方面および一ノ関駅方面へのダイヤはこちら⇒https://www.navitime.co.jp/diagram/timetable?node=00004689&lineId=00000187&updown=0
IGRいわて銀河鉄道のダイヤはこちら⇒https://www.navitime.co.jp/diagram/timetable?node=00004689&lineId=00000988&updown=1
東北新幹線上りのダイヤはこちら⇒https://www.navitime.co.jp/diagram/timetable?node=00004689&lineId=00000185&updown=0
東北新幹線/北海道新幹線下りのダイヤはこちら⇒https://www.navitime.co.jp/diagram/timetable?node=00004689&lineId=00000185&updown=1
- 住所: 〒020-0034 岩手県盛岡市盛岡駅前通り1-48
東日本旅客鉄道 盛岡駅
2. 国道106号線宮古盛岡横断道路(盛岡⇔宮古)
◎2021年3月28日宮古盛岡横断道路が全線開通となりました。宮古駅~盛岡駅まで車で約1時間20分、106特急バスで所要1時間35分と約40分短縮となりました。
- 住所: 盛岡市上田4丁目2-2
- 電話番号: 019-624-3204
- 関連するWebサイトはこちら
国土交通省 東北地方整備局 岩手河川国道事務所
3. 岩泉小本駅(愛称:泉湧く岩)
◎三陸鉄道リアス線の運行ダイヤはこちら⇒https://www.sanrikutetsudou.com/wp-content/uploads/2021/01/a61e6f7c6a949bbbb6c0c0ff8e1c4eb6.pdf
◎龍泉洞への接続路線バスの運行ダイヤはこちら⇒https://www.town.iwaizumi.lg.jp/docs/2018062600012/file_contents/R3-3-13omoto.pdf
4. みちのく潮風トレイル【三陸鉄道岩泉小本駅⇔茂師海岸区間】
〈トレイルコース:岩泉小本駅から往復約6㎞/所要時間約3時間※休憩時間含む〉
■三陸鉄道岩泉小本駅➡小本川水門前➡浜の駅おもと愛土館➡八幡宮鳥居前➡熊の鼻展望台➡モシ竜化石発見場所➡茂師海岸➡三陸鉄道岩泉小本駅
(小本川水門) (浜の駅おもと愛土館)
(八幡宮鳥居) (熊の鼻案内版)
(熊の鼻展望台) (熊の鼻展望台からの眺望)
(モシ竜化石発見場所) (茂師海岸)
- 住所: 〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉神成1-1 グーグルマップで開く
- 電話番号: 0194-22-4755(観光協会)/0194-22-5955(ガイド協会) / FAX番号:0194-22-4911(観光協会)
- 関連するWebサイトはこちら
岩泉町観光協会/岩泉観光ガイド協会
5. 道の駅いわいずみ《岩泉町》
<営業時間について> (2021.4.20更新)
◎売店・産直 9:00~17:00(通常8:30~18:00)
◎レストラン 11:00~16:00(通常11:00~17:00)
◎ジェラートショップ「ViTO × IWAIZUMI」 10:00~16:30
※GW中は30分程度延長する可能性あり・検討中とのこと
「道の駅いわいずみ」のレストラン岩泉では、岩泉の地産地消メニューを取り揃えております。当店の人気NO1「岩泉ハンバーグ定食」を始め、「短角牛ロースステーキ定食」、「短角牛カレー」、「龍泉洞黒豚味噌ラーメン」など多彩なメニューでお楽しみ頂けます。また、売店では「岩泉ヨーグルト」や岩泉短角牛、岩泉ホルモン、龍泉洞化粧水、地酒・郷土菓子など町内の特産物が揃い、お土産ショッピングとして多くのお客様から好評を頂いております。また、2020年7月26日に東北で初のイタリアンジェラートカフェ(ViTo×IWAIZUMI)がオープン、新たなふれあい交流拠点として賑わいをみせております。
(人気NO1短角牛と龍泉洞黒豚合挽肉ハンバーグ定食:1,350円)
(龍泉洞黒豚味噌ラーメン:850円) (岩泉短角牛カレー:850円)
(イタリアンジェラート)
(岩泉ヨーグルト) (龍泉洞化粧水)
- 住所: 〒027-0502 岩手県下閉伊郡岩泉町乙茂字乙茂90-1 グーグルマップで開く
- 電話番号: 0194-32-3070
- 関連するWebサイトはこちら
岩泉ホールディングス株式会社
6. 〈東北で初!イタリアンジェラートカフェ〉ViTO×IWAIZUMI【道の駅いわいずみ】
道の駅いわいずみ内に東北初のイタリアンジェラートカフェ「ViTO×IWAIZUMI」がオープンしました。ショーケースに並んだ18種類のジェラートは、美しくデコレートされ見るからにおいしそう!サイズはダブルかトリプルの2種、コーンかカップを選べます。ViTOオリジナルの飲むジェラート「BELATO(ベラート)」も人気です。
このほか、厳選されたコーヒー豆から入れた飲み物やコーヒーに合うスコフィン、シフォンケーキも販売。2022年6月に登場したクレープは、ジェラートもトッピングできます。
※土・日・連休は大変込み合います。待ち時間を要しますのでご了承ください。
営業時間10:00~16:30まで
- 住所: 〒027-0502 岩手県下閉伊郡岩泉町乙茂字乙茂90-1
- 電話番号: 0194-22-4432(岩泉ホールディングス)/0194-32-3070(道の駅いわいずみ)
- 関連するWebサイトはこちら
岩泉ホールディングス
最寄り駅からのアクセス
7. うれいら通り商店街〈岩泉町〉
旧家が残るノスタルジックな雰囲気に包まれた「うれいら商店街」を散策。
商店街に並ぶ、蔵、雑貨日用品店、酒屋、老舗菓子店、食料品店など、ここならではのお土産品がたくさんあります。
(てどの蔵) (横屋手しごとや)
(老舗菓子店:志たあめや) (オリジナルケーキたぬきさん)
(栗の和菓子処:中松屋) (銘菓:深山栗しぼり10月~3月までの期間)
◎ガイドによる商店街の案内も行っています。(予約要)
詳細はコチラ⇒https://sanriku-travel.jp/fun/activity/160?preview=1&preview_bar=1
- 住所: 〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字中野40-42 グーグルマップで開く
- 電話番号: 0194-22-3245 / FAX番号:0194-22-5399
- 関連するWebサイトはこちら
岩泉商工会
8. 龍泉洞 <岩泉町>
【施設からのお知らせ】
◎<冬季イベント・参加者募集中!> 洞内生物について学ぼう (2022/12/21更新)
詳しくはこちら↓↓
http://www.iwate-ryusendo.jp/information/1689/
◎<冬季限定> 洞内イルミネーション開催中!(2022/12/6更新)
12月1日(木)から洞内第一地底湖付近で冬季限定イルミネーションを実施中です。
冬期間の午前8時30分から午後5時まで毎日ライトアップします。
幻想的な雰囲気をお楽しみください。
【龍泉洞の営業について】
営業時間:8時30分~17時
※感染防止対策にご協力ください。冬季期間も龍泉洞・龍泉新洞科学館は定休日なしで、営業いたします(大雨等による増水時を除く)。
皆様のお越しをお待ちしております。
詳しくはこちら↓↓
http://www.iwate-ryusendo.jp/information/1669/
◎龍泉洞・龍泉新洞科学館の営業のお知らせ
4月からの龍泉洞・龍泉新洞科学館の営業についてお知らせします。
洞内の気温は年間通して10度前後です。皆様のお越しをお待ちしております。
詳しくはこちら↓↓
http://www.iwate-ryusendo.jp/information/1530/
【新型コロナウイルス感染症対策】
※ 感染症の拡大防止のため入洞の際はマスクの着用、入口での検温にご協力ください。
※ 洞内の気温は年中10度前後です。
※ ペットの洞内への同伴はできません。また事務所でのお預かりは行いません。
※ ジャンパー、カッパの貸し出しは行っていません。
※ 年中無休(雨などによる増水のため予告なくお休みする場合があります。)
※ 龍泉洞青少年旅行村キャンプ場は休業中です。
【住所】〒027-0501岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1番地1 龍泉洞事務所 TEL:0194-22-2566
【入場料金】大人(高校生以上)1,100円 / 小・中学生550円
- 電話番号: 0194-22-2111(内線554)
- 関連するWebサイトはこちら
岩泉町経済観光交流課
最寄り駅からのアクセス
9. 龍泉洞・清水川渓流釣りまつり <岩泉町>
<新型コロナウイルス感染症拡大防止対策>
・来場時に検温、手指消毒、マスクの着用をお願いします。
・37.5℃以上の発熱や風邪症状のある方は参加をお断りします。
・釣り中は他の参加者と2m以上間隔をあけてください。
・来場者を把握するため、アンケートへのご協力をお願いします。
【開催日】
令和3年4月24日~9月30日まで
【開設時間】
午前9時から午後5時まで
※釣り券の発売は午前9時から午後4時まで
【日釣り料金】
一般 (えさ・釣り竿なし):2,000円
小中学生 (えさ・釣り竿なし):1,000円
身体不自由者(手帳交付の方)・75歳以上の方(えさ・釣り竿なし):1,000円
※釣道具:レンタル料金 1,000円(えさ付)
【場所】
岩泉町 龍泉洞清水川渓流(龍泉洞橋下流端上流47m~東北電力(株)岩泉第二発電所取水えん堤1,037m)
【アクセス】
盛岡駅から車で2時間
宮古駅から車で1時間
詳しくは下記または添付をご確認ください↓↓
https://www.town.iwaizumi.lg.jp/docs/2021041300018/
- 電話番号: ①0194-32-3215 / ②0194₋22₋2111(内線544,554)
- 関連するWebサイトはこちら
①小本川漁業協同組合 / ②岩泉町役場経済観光交流課
10. 1001広場(イチマルマルイチひろば)
1001広場は国道455号線/国道340号線沿い、岩泉町郊外の小川炭鉱がかつて栄えていた地小川地区にあります。店の名前の由来は、店主センイチさんの名前から付けられたと言われます。岩泉町内で炭鉱ホルモン鍋を提供している店のなかでも、知る人ぞ知る1001広場の炭鉱ホルモン鍋がNO1とも言われるほど絶品の味です。ニンニクと胡椒が効いた醤油味のスープに豚ホルモンと鶏肉、そして地元産の豆腐と野菜が入った味はまさしく小川炭鉱伝統の味。一度食べたらやみつきになる岩泉ソウルフードを召し上がりください。
(炭鉱ホルモン鍋定食:750円税込)
(黄色い屋根が目印の1001広場)
- 住所: 〒028-5641 岩手県下閉伊郡岩泉町門字町向6-1 グーグルマップで開く
- 電話番号: 0194-39-1334
1001広場
11. 道の駅 三田貝分校
☆初めての『北海道フェア』開催します☆(2021.9.15更新)
開催日時:2021年9月15~30日迄
詳しくはこちら↓↓
https://www.facebook.com/eki.iwaizumi/
◎ピザハウス、5月15日オープンしました!(2021.5.25更新)
5月15日に道の駅三田貝分校内において、「ピザハウス三田貝」がオープンしました。ピザ生地は道の駅いわいずみのパン工房で作り、メインのモッツアレラチーズは岩泉ヨーグルト工場内にあるチーズ工房で職人が手作りしています。
※お電話での予約注文については、今しばらくお待ちください。
岩泉町ならではの味をお楽しみください。
ほろ苦い「ばっけ味噌」はチーズとの相性も抜群。春限定のピザです。
盛岡から車で約1時間20分、国道455号線沿いに「旧岩泉町立門小学校三田貝分校」跡地に建てられた道の駅です。昔の小学校をコンセプトに、店内には可愛らしい童謡が流れ、食堂が給食室、売店が購買部と呼ばれ、懐かしい癒しの空間に出会えます。給食室(食堂)のおすすめメニューは短角牛カレー、分校ラーメン、日替わり給食セットなど。
<時間短縮営業のお知らせ>
◎購買部(売店) 9:00~17:00(通常8:30~17:30)
◎食堂(レストラン)11:00~16:00(通常通り)
(2020.6.3更新)
- 住所: 〒028-5641 岩手県下閉伊郡岩泉町門三田貝47-2 グーグルマップで開く
- 電話番号: 0194-25-4311
- 関連するWebサイトはこちら
道の駅三田貝分校
最寄り駅からのアクセス
12. 早坂高原
岩泉町の西北部に位置している、早坂高原は県立自然公園に指定されています。雄大な大草原や、レンゲツツジ、シラカバ、シナノキは高山植物の宝庫です。春になると可憐なカタクリの花が顔を覗かせます。早坂高原の広葉樹林は世界的にも保護価値が高いと注目され、樹林内の散策路(総延長約4㎞)が癒しの高い「森林セラピーロード」(全国で63ヵ所)として認定されています。
「早坂高原森林セラピーロード」とは
森林セラピーを楽しめる「セラピーロード」は、現地と都会で比較実験を行い、癒しの効果・病気の予防効果が科学的に認められたお墨付きの森です。
早坂高原ビジターセンター
白樺荘 早坂高原ビジターセンター内にある食堂です。
- 電話番号: 0194-22-2111 / FAX番号:0194-22-5577
- 関連するWebサイトはこちら
- 11月上旬~4月は冬季間通行止めになります
岩泉町役場 経済観光交流課
最寄り駅からのアクセス
13. JR盛岡駅/IGR盛岡駅
(JR山田線:快速リアス盛岡~宮古間) (JR東北本線経由釜石線:快速はまゆり盛岡~釜石間)
JR山田線盛岡駅から宮古方面へのダイヤこちら⇒https://www.navitime.co.jp/diagram/timetable?node=00004689&lineId=00000142&updown=1
JR東北本線盛岡駅から花巻駅経由釜石方面および一ノ関駅方面へのダイヤはこちら⇒https://www.navitime.co.jp/diagram/timetable?node=00004689&lineId=00000187&updown=0
IGRいわて銀河鉄道のダイヤはこちら⇒https://www.navitime.co.jp/diagram/timetable?node=00004689&lineId=00000988&updown=1
東北新幹線上りのダイヤはこちら⇒https://www.navitime.co.jp/diagram/timetable?node=00004689&lineId=00000185&updown=0
東北新幹線/北海道新幹線下りのダイヤはこちら⇒https://www.navitime.co.jp/diagram/timetable?node=00004689&lineId=00000185&updown=1
- 住所: 〒020-0034 岩手県盛岡市盛岡駅前通り1-48
東日本旅客鉄道 盛岡駅