【モデルコース10】いわてTSUNAMIメモリアルに繫ぐ復興ツーリズム「③仙台発着日帰りモデルコース」
復興ツーリズムモデルコース10(日帰りコース5)~レンタカー等利用~
- 住田町
- 陸前高田市
- 震災学習
【ルートマップ】
※ルートマップは、仕様上一部実際と異なるルートが表示される場合がございます。あくまで参考としてご覧ください。
1. 仙台駅 <宮城県仙台市>
- 住所: 〒980-0021宮城県仙台市青葉区中央1丁目
- 電話番号: 050-2016-1600
- 関連するWebサイトはこちら
JR仙台駅
2. 道の駅種山ヶ原 ぽらん <住田町>
- 住所: 029-2311 岩手県気仙郡住田町世田米字子飼沢30-39
- 電話番号: 0197-38-2215
- 関連するWebサイトはこちら
-
【駐車場】 大型:5台 普通車:33(身障者用2)台
【営業時間】 4月〜10月 午前9時〜午後6時
11月〜3月 午前9時〜午後5時
道の駅種山ヶ原ぽらん
最寄り駅からのアクセス
3. 【当面の間ランチ営業休業】キャピタルホテル1000 レストラン「アゼリア」 <陸前高田市>
●店舗の紹介文
三陸は素晴らしい漁場でいい魚介類がいっぱいありますので、ぜひそれを使った漬け丼を食べていただきたいです。
この「四季折々漬け丼」については、いろんな味が楽しめます。
ぜひいらしてください。
●ピックアップメニュー名
四季折々漬け丼(冬号)
●ピックアップメニュー価格
1,980円
●ピックアップメニューの紹介文
三陸の魚介類は四季折々異なり、それぞれの魅力が詰まっている。
キャピタルホテル1000では、旬がもっとも美味しくなるように、素材に合わせて漬け汁も変え、お客様が楽しめるように工夫している。
冬の代表的な魚の一つ「鱈」。
これも単なる漬け汁だけではなく、さらに昆布締めすることでうまみがグーンと増す。
漬け丼に合うお米は当然ご当地の宝「たかたのゆめ」を使用。
これがキャピタル1000流。
●その他メニュー
ビーフカレーセット 1,300円
前沢牛ハンバーグランチセット 2,200円 ほか
※以上税込価格
- 住所: 岩手県陸前高田市高田町字長砂60-1
- 電話番号: 0192-55-3111
- 関連するWebサイトはこちら
-
・営業時間 11:30~14:30(L.O.14:00)
・定休日 無 ※貸切が入る場合があるので要確認
・駐車場台数 40台
・座席数 36席
・団体受け入れ可否 可能
4. 東日本大震災津波伝承館「いわてTSUNAMIメモリアル」<陸前高田市>
◎最新メディア紹介情報◎ (2021.3.1更新)
【岩手めんこいテレビ ライブニュース20210226】 女将から "未来につなぐ" 語り部に 涙と笑顔の10年<岩手・陸前高田市>
https://www.menkoi-tv.co.jp/news/news.php?q=4238
●東京2020五輪聖火リレー等のカウントダウンボードが設置されました。
https://iwate-tsunami-memorial.jp/3326/
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
岩手県では、陸前高田市で整備が進む「高田松原津波復興祈念公園」内に「東日本大震災津波伝承館」(愛称:「いわてTSUNAMIメモリアル」)を整備しており、2019年9月22日にオープンしました。この施設は、東日本大震災津波の悲劇を繰り返さないため、震災津波の事実と教訓を後世に伝承するとともに、復興の姿を国内外の人々に発信することを目的とするものです。
展示テーマは、「いのちを守り、海と大地と共にいきる」。三陸の津波被害の歴史や、東日本大震災津波、復興の取り組みに関わる映像、写真、被災物などを展示し、東日本大震災津波の悲劇を繰り返さないため、震災の事実と教訓を後世に伝承するとともに、復興の姿を国内外の人々に発信し、支援をいただいた全ての方々に感謝の気持ちを伝えるものとなっています。
入場無料ですので、震災・防災を学ぶ場の活用としてはもちろん、観光の隙間時間でもご覧頂きたい内容となりますので、どうぞお立ち寄りください。
【場所】 岩手県陸前高田市気仙町字土手影180番地(高田松原津波復興祈念公園内)
<施設概要>
◆施設名称 東日本大震災津波伝承館 いわてTSUNAMIメモリアル
◆所在地 〒029-2204 岩手県陸前高田市気仙町字土手影180
高田松原津波復興祈念公園内
◆電話 0192-47-4455
◆開館時間 9:00~17:00(最終入館時間16:30)
◆定休日 ・12月29日から翌年1月3日まで
・施設メンテナンスのため必要となる日(概ね年4日程度)
◆入館料 無料
◆駐車場 普通車140台、大型車33台、障がい者等優先4台
◆アクセス 列車:JR一ノ関駅よりJR大船渡線でJR気仙沼駅まで乗車し、
JR気仙沼駅からJR大船渡線BRTに乗車、「奇跡の一本松駅」下車
<JR大船渡線 時刻表>https://www.jreast-timetable.jp/cgi-bin/st_search.cgi?rosen=15&token=&50on=
車:東北道盛岡ICより国道46・396・283・107・340経由で約2時間
釜石道宮守ICより国道283・107・340経由で約50分
東北道一関ICより県道19、国道343・340経由で約1時間15分
◆詳細はこちら https://iwate-tsunami-memorial.jp
Twitter:https://twitter.com/shinsai_densyo
Facebook:https://www.facebook.com/shinsai.densyo/?tn-str=k*F
- 電話番号: 0192-47-4455
- 関連するWebサイトはこちら
東日本大震災津波伝承館 いわてTSUNAMIメモリアル
5. 奇跡の一本松 <陸前高田市>
約7万本と言われる高田松原の中で唯一耐え残った「奇跡の一本松」。
現在は復興のシンボルとして保存管理されております。
お車でお越しの際は、道の駅高田松原、東日本大震災津波伝承館(いわてTSUNAMIメモリアル)の駐車場をご利用下さい。
- 住所: 陸前高田市気仙町字砂盛176-6 グーグルマップで開く
- 関連するWebサイトはこちら
-
駐車場住所:陸前高田市気仙町字土手影142-1
ライトアップ■時間 日没から午後9時頃まで
午後5時以降(6月~8月は午後6時以降)~午前8時頃は、しおさい橋のフェンスを施錠するため、奇跡の一本松には近づけません。
奇跡の一本松
6. 仙台駅 <宮城県仙台市>
- 住所: 〒980-0021宮城県仙台市青葉区中央1丁目
- 電話番号: 050-2016-1600
- 関連するWebサイトはこちら
JR仙台駅
関連する記事はこちら
-
行くおすすめ観光ルート
【モデルコース9】いわてTSUNAMIメモリアルに繫ぐ復興ツーリズム「②久慈発着日帰りモデルコース」
-
行くおすすめ観光ルート
【モデルコース4】いわてTSUNAMIメモリアルから始まる復興ツーリズム「一関発着日帰りモデルコース」
-
行くおすすめ観光ルート
【モデルコース8】いわてTSUNAMIメモリアルに繫ぐ復興ツーリズム「①釜石発着日帰りモデルコース」