みちのく潮風トレイル・洋野町コース
県境を越えて
- 洋野町
- みちのく潮風トレイル
【ルートマップ】
1. JR八戸線階上駅(青森県・階上町)
「JR階上駅」
おすすめ観光ルート、みちのく潮風トレイル「洋野町ルート」はここJR八戸線階上駅がスタートです。
ここから南下、ほぼ海沿いを歩く約11kmの平坦なコースです。
八戸線の時刻表は下記のWebサイトでご確認ください。
- 住所: 青森県三戸郡階上町字榊山11、
- 関連するWebサイトはこちら
JR階上駅
2. 腕木式信号機 《JR階上駅》
JR階上駅に保存されている腕木式信号機
JRで二番目に遅くまで残存していたが2005年6/16に撤去されました。
ここから小舟渡(こみなと)灯台まで約2km、30分です。
- 住所: 青森県三戸郡階上町大字道仏字榊山11
JR階上駅
3. 小舟渡海岸・灯台 《青森県・階上町》
なだらかな芝生地と小さな灯台がベストマッチの公園です。
青森県と岩手県との境であることから、海には昭和26年に建てられた「県境石」が海と陸に置かれています。探してみてください。
ここから種市高校まで約3km、種市高校から種市海浜公園まで約5km計10kmトイレがありませんのでご注意ください。
- 住所: 〒039-1201 青森県三戸郡階上町大字道仏字天当平1-87
- 電話番号: 0178-88-2111
- 関連するWebサイトはこちら
階上町役場
4. 県境石 《洋野町》
青森県 ← → 岩手県
小舟渡灯台脇の駐車場から探してみてください。
県境のちいさな川、二十一川河口にあります。陸にもあります。向かって左が青森県、右が岩手県。ちょっと足を広げて県境を跨ぐのも良し。
- 住所: 〒028-7995 岩手県九戸郡洋野町種市23-27
- 電話番号: 0194-65-5916
- 関連するWebサイトはこちら
洋野町観光協会
5. 北三陸高校(種市高校)
ドラマに出てくるアキちゃん達が通う北三陸高校は、洋野町にある種市高校を利用して撮影。久慈高校の位置にある設定で、久慈高校の生徒が利用する道を使い自転車で登校するシーンなどが撮影されました。種市高校の海洋開発科は日本で唯一潜水と土木の基礎的知識と技術を学ぶことができます。
- 住所: 〒028-7912 岩手県九戸郡洋野町種市38-94-110 グーグルマップで開く
- 電話番号: 0194-65-2145(事務室)
- 関連するWebサイトはこちら
岩手県立種市高校
6. 平内防潮堤 《洋野町》
岩手県立種市高校を過ぎたら直ぐに防潮堤があります。
この先ウニの増殖溝まで約3km海沿いを歩きます。
- 住所: 〒028-7995 岩手県九戸郡洋野町種市23-27
- 電話番号: 0194-65-5916
- 関連するWebサイトはこちら
洋野町観光協会
7. ウニの増殖溝 《洋野町》
ウニの増殖溝
海の岩盤を櫛状に掘削した溝には、常時海水が流れ込み、ウニの餌である、昆布・ワカメが豊かに茂っています。昆布やワカメを食べてまるまると育った“洋野のウニ”は甘くて美味しいと大評判!旬は6月~8月
- 住所: 〒028-7995 岩手県九戸郡洋野町種市23-27
- 電話番号: 0194-65-5916
- 関連するWebサイトはこちら
洋野町観光協会
8. ひろの水産会館「ウニーク」《洋野町・種市》
新鮮な水産物の直売所や、町の特産品を集めた物産展示コーナー、地元食材が提供される食堂、研修・会議室、実習室などがあります。夏になればウニの殻を割る体験もできます。展望デッキから一面に太平洋が広がる絶景が広がります。お買物もお食事も楽しむことができる、観光発信・体験交流の拠点です。
〔ウニーク外観〕
〔1F 水産物直売コーナー〕
営業時間:10時~
定休日:木曜日
〔3F 物産展示コーナー〕
〔3F 軽食コーナー〕
営業時間:11時~15時
定休日:木曜日
〔3Fにある津波到達点〕
- 住所: 岩手県九戸郡洋野町種市22-133-11 グーグルマップで開く
- 電話番号: 0194-65-5161
- 関連するWebサイトはこちら
-
営業時間 4月1日~9月30日 9時~17時
10月1日~3月31日 9時~16時
休館日 木曜日 12月29日~1月6日
駐車場 有り
ひろの水産会館ウニーク
9. 種市海浜公園 《洋野町》
白い砂浜の海水浴場に面した大型海洋公園です。キャンプや海水浴が気軽に楽しめるように、温水シャワー等の設備が整備されています。また「三陸ジオパーク」に登録されていて、海浜公園の周辺では、「窓岩」「種市カキ化石産地」を見ることができ、自然が作り出した芸術に触れることができます。
- 住所: 〒028-7995 岩手県九戸郡洋野町種市23-27
- 電話番号: 0194-65-5916
- 関連するWebサイトはこちら
洋野町観光協会
10. 「窓岩」 《洋野町》
「窓岩」
窓のようにぽっかりと穴が空いた岩に地層と地層の境界面(層理面)がつくる模様が見えます。太古の地層と北の荒海が作り上げた芸術です。
ここでみちのく潮風トレイル・洋野町コースは終了です。
お腹が空いたかたは「かめふく」「はまなす亭」「喜利屋ウニーク店」をご利用ください。
最寄の駅はJR種市駅です。
- 住所: 〒028-7995 岩手県九戸郡洋野町種市23-27
- 電話番号: 0194-65-5916
- 関連するWebサイトはこちら
洋野町観光協会
11. JR八戸線種市駅 《洋野町》
駅情報&時刻表はこちら↓
https://www.jreast.co.jp/estation/sp/station/info.aspx?StationCd=970
- 住所: 〒028-7995 岩手県九戸郡洋野町種市23-27
- 電話番号: 0194-65-5916
洋野町観光協会