更新日 2021年09月27日
久慈地下水族科学館”もぐらんぴあ”【11月~営業時間変更】
岩手県三陸の南部潜りと海女潜りがある久慈地下水族科学館もぐらんぴあ さかなクンコーナーも大人気!
【10月25日更新】南部・海女実演、ガラルファ体験再開しています
2021/10/25
もぐらんぴあの現在の実演・体験コーナーについてお知らせです。
10月中旬から南部潜り実演と海女の素潜り実演・ガラルファ体験・餌付け体験を再開しています。
今後の情報はもぐらんぴあホームページ・Twitter・Facebookでお知らせいたします。
来館の際はマスクの着用、検温、手の消毒、代表の方に連絡先のご記入をお願いしております。
当館の検温機で37.5℃以上の発熱が認められた場合や、体調がすぐれない方に関しましては、ご入館をお断りさせていただきますので予めご了承ください。。
また、11月から3月は営業時間が変わり、10:00~16:00(最終入館は30分前まで)となります。
引き続き、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
- 久慈市
- 海
- 震災学習
- 観光スポット
もぐらんぴあ水族館は「久慈地下水族科学館もぐらんぴあ」の中心施設です。
久慈(くじ)の海を凝縮した展示では、豊かな三陸の海の生物たちの輝く命にくわえ、その海で息づいてきた久慈の人々の英知を「南部もぐり」と「北限の海女」
を通して紹介しています。管理棟の企画展示室には震災時から復興に協力いただいていた「さかなクン」の展示コーナーもあります。
ヘルメット式潜水器による「南部もぐり」と「北限の海女」の
潜水作業を水中で見られるのは、世界で唯一もぐらんぴあ水族館だけ。
海とともに暮らしてきた三陸の海人の華麗な技術をご覧下さい。
入館時は「マスクの着用」お願いします。
潜水実演は土日祝日など特定の日程で実施していますのでご確認お問い合わせ下さい。(その他、GWや夏休みなどの大型連休にも実演を行う場合がございます。ご確認の上お越しください)。
HPはこちら↓
お問い合わせ
久慈地下水族科学館”もぐらんぴあ”【11月~営業時間変更】
- もぐらんぴあ
- 住所: 〒028-7801 岩手県久慈市侍浜町麦生1-43-7 グーグルマップで開く
- 電話番号: 0194-75-3551
- 関連するWebサイトはこちら