いわて暮らしセミナー <三陸沿岸市町村ほか>
~ 地域おこし協力隊という働き方についてご紹介 ~
開催期間 2021年02月06日
- 野田村
- 宮古市
- 山田町
- 大槌町
- 釜石市
- 住田町
- ファミリー向け
コロナ禍のいま、自分の「生き方」「暮らし方」について考えたとき、「働き方」を変えたいと思われる方も多いのではないでしょうか。
今回のセミナーでは、地域と共に歩む「地域おこし協力隊」について現役隊員と隊員OGが体験談を語ります。岩手県内地域おこし協力隊の最新募集情報もご紹介します。
協力隊の応募を考えている方、少し気になっている方、ぜひご参加ください。
※地域おこし協力隊とは・・・
地域おこし協力隊は、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に移住して、地域ブランドや地盤産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組みです。
隊員は各自治体の委嘱を受け、任期は概ね1年以上、3年未満です。令和元年度で約5500名の隊員が全国で活動しています。
<開催概要>
【開催日】 令和3年2月6日(土曜日)
【開催時間】 17:00~18:30 まで
【開催場所】 オンライン(zoom)
【内容】 地域おこし協力隊とは?説明 / 現役隊員・隊員OG発表 / 初募集の九戸村をはじめとする各市町村募集中状況説明
【申し込み】 15名程度
【費用】 無料
【出演】 ①現役隊員 麦沢 紅美さん
洋野町で移住コーディネーターとして活動中。子育てとフルートとまちづくりに奮闘!
②隊員OG 藤岡 裕子さん
東京から矢巾町へUターン。食と農の情報発信を核に活動。昨年末に任期を満了。
お二人に地域おこし協力隊の活動について、面白いところ、大変なところ、セキララに語っていただきます!
詳しくは下記または添付をご確認ください↓↓
https://www.furusatokaiki.net/seminar_detail/?event_id=274889
イベント内容
- 開催地
- オンライン開催 ※Wi-fiの通信環境が整った場所ならどこでも
- 開催期間
- 2021年02月06日
お問い合わせ
いわて暮らしセミナー <三陸沿岸市町村ほか>
- いわて暮らしサポートセンター
- 電話番号: 080-8871-1741
- Email: iwate@furusatokaiki.net
- 関連するWebサイトはこちら